ニュースはインターネットの配信によって、芸能、スポーツ、社会、そのほか沢山のジャンルが配信されています。インターネット、新聞、テレビ、ラジオで話題になっている、気になるニュースについて書いた日記です。
タイの首都バンコクでは、規則違反などをした警察官に対して「ハローキティ」風のあかるい腕章を着用させる罰を与えているそうです。
これは警察官の規律作りをするためだそうで、警察官仲間から「ハローキティ」風の腕章をつけていることで、「なにかしでかしたな」と思わせる効果があるだとか。
実際にゴミを路上に捨てたり、違反駐車や仕事に遅刻するなどで、この明るいピンク色の腕章を付けられている警察官が結構いるようです。
もっとも何をやったのかは好評せずに、あくまでも周囲の人の推測に任せているのだとか。まあいずれにしても何かしでかしたのは分かるわけですから、同僚からの冷ややかな視線が辛いといったところでしょう。
この腕章は「ハローキティ」風のキャラクターが書かれているそうですが、実際にだれがデザインしたのかなどは不明。
もしも本物のハローキティが採用されたなら、欲しくなる日本人ファンも出てくるかもしれませんね。もっとも報道されている「風」と言うのが微妙で、実際には似ていないのかもしれませんが…。
いずれにしてもこの腕章制度を取り入れたことで、バンコクの警察官達の規律が上がるのであれば、タイの治安維持に役立つわけです。
またこのアイデアのベースになっているのは、アメリカのニューヨークで1980年~1990年代に導入された、割れ窓理論だそうです。
その理論は小さな軽い違反行為を取り締まることが、やがて深刻な問題を起こさないことに繋がるからだそうです。
タイのバンコクへ旅行に行く機会があったら、警察官がハローキティ風のピンク色した腕章をつけていないか、チェックする人も出てきそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070806-00000389-reu-ent&kz=ent
PR
最新記事
カテゴリー